ひらめき☆ときめきサイエンス『模擬法廷に来て裁判を体験してみましょう』企画(8月4日・日曜日:於 立命館大学)の詳細が公開されました。募集対象:中学生、申込締切日 : 平成24 年7月25 日(日)(延長しました!) 先生(代表者): 山﨑 優子(やまさき ゆうこ) 立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構 刑事裁判で被告人の有罪・無罪は、どのように決定したらよいのでしょうか。この問題について、本プログラムでの講義の受講や模擬裁判の参加を通して、一緒に考えてみませんか。当日は、午前中に、陪審法廷の見学を行います。そして、元裁判官・木谷明先生の講義「刑事裁判の役割」を受けます。午後は、裁判劇を視聴して、裁判員役のみなさんと裁判官役の法律の専門家で、被告人が有罪か無罪かを決定します。疑問に思ったこと、わからないことがあればどんどん質問して、率直な意見を交換し合いましょう。大学院生や大学生もみなさんと一緒に考えてくれますので、是非、気軽に参加してください。 チラシは下部のリンクよりダウンロードできます。 《お問い合わせ・お申し込み先》
日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」の詳細はこちら! |
HOME 法心理・司法臨床センター >