このページでは、犯罪被害にあわれた方への総合的な情報提供を目的とし、各公的機関や支援団体のHPへのリンクをまとめています。各機関・団体のHPの特徴と必要な情報等もまとめて提供し、支援の一助とさせて頂きます(※緊急時には110番通報をお願いします)。
性被害 / DV被害 / <犯罪被害者支援団体HP>
− 全国の支援センター 上記NPOに加盟している民間被害者支援団体へのリンク。
すべての都道府県に設立され以下の様な活動をしています。
<犯罪被害者カウンセリングに関する情報>
− 家に帰るのが不安
− 病院に行きたい
平成17年度~19年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)
「犯罪被害者の精神健康の状況とその回復に関する研究」(主任研究者・小西聖子)
の成果をもとに作成されたHPです。被害後の自分自身の心理的状況をまず理解したい人向けです。 <性犯罪被害にあったら> 性犯罪被害の場合は、以下の各都道府県警の専用電話もしくは病院拠点型の民間支援団体をおすすめします。
●警視庁 性犯罪にあったら! ←警察での対応
− 性犯罪被害相談設置電話一覧 ← 各都道府県警察の性被害ホットライン ❏ 病院拠点型 ● 性暴力救援センター大阪(SACHICO) TEL:072-330-0799 (24時間ホットライン) ―よく訓練された女性スタッフ による対応 /来所相談(予約制) ― 緊急避妊薬・性感染症治療薬等の処方/法医学的証拠の採取・保存/ニーズに応じた診察と検査 ― 女性の安全と医療支援ネットで連携している機関(弁護士・カウンセラー等)の情報(来所時に限ります) ※7日間以内の女性への総合的支援を提供するという記載もありますが、裁判等を考慮した場合に限ったもので、 基本的には年中・24時間相談と受付・対応を提供しているようです。 ● 性暴力救援センター東京(SARC東京) 24時間ホットライン:03―5607―0799 ● ハートフ ルステーション・あいち TEL: 0570-064-810 (月〜土曜日: 9:00〜20:00) 警察・病院・臨床心理士 ― 常駐する支援員による被害相談や情報提供 ― 拠点病院での婦人科医師による診察・緊急避妊・性感染症等検査 ― 参集した警察官による被害受理・証拠採取 ― 参集した臨床心理士によるカウンセリング ● 性暴力救援センター・さが(さが mirai)」(月〜金曜日:9:00〜17:00) ❏ 相談センター拠点型:相談センターを中心とした連携型 <公共機関の犯罪被害者支援HP> 司法機関ごとに被害者支援も様々ですが、基本的には被害者のプライバシー保護や精神・身体的安全を保証するものになっています。まずは身近に感じられた各種窓口への相談をお勧めします。 ↑ 犯罪被害を受けた方への検察庁で行う保護と支援について解説しています。 ↑ 被害者支援に関する3つの制度について説明 ●検察庁:犯罪被害者ホットライン (各都道府県・検察庁の「被害者ホットライン連絡先」一覧) ※上記の法務省HPからホットラインを探してもここに辿り着きます。 ●日本弁護士連合会:犯罪の被害に遭われた方へ ※各弁護士会の犯罪被害者法律相談窓口一覧 犯罪被害者の司法とのアクセス障害を無くす目的で、無料で実施。 ※基本的には、下記「法テラス」経由で専門の弁護士さんに接続されます。 ●法テラス:法テラス犯罪被害者支援 犯罪被害者支援ダイアル:0570-079714 PHS/IP電話からは:03−6745−5601 ※ 平日9:00〜21:00, 土曜日9:00〜17:00 ●警視庁:犯罪被害者への支援 犯罪被害者ホットライン(TEL:03-3597-783 ※月~金 8:30~17:15) 都道府県別の被害者相談窓口 ← 電話番号一覧です。 <配偶者からの暴力にあったら>
●内閣府男女共同参画局:配偶者からの暴力被害者支援情報 ←配偶者からの暴力を受けた被害者から相談を受けた場合のポータルサイト
− 法的手続きを進めるための支援マップ ← 相談から、弁護士紹介、裁判所での離婚調停までの流れについて開設 − 自立生活促進のための支援マップ ←被害者を保護し支援するための関係機関の繋がりの解説 − 安全な生活を確保する支援マップ ← 下記の各種支援機関について情報 ●配偶者暴力相談支援センター:配偶者暴力相談支援センターの機能を果たす施設一覧 ← 各都道府県別連絡先あり
●NPO法人全国女性シェルターネット:女性のためのDV相談室 ←DV被害チェックリストがあります。
−パープルホットライン:0120-941-826(全国どこからでも通話料無料)
↑対象となる相談:DV、レイプ、セクシュアルハラスメントなど女性に対する暴力被害のご相談
被災された女性のご相談*子どもの虐待に関すること
※各種・外国語の被害者にも対応しているようです! <その他> ●NPO法人女性の安全と健康のための支援教育センター :女性・子どもへの暴力と取り組む支援者のための非営利団体
|